エコに関する豆知識 住宅断熱の硬質ウレタンフォ―ム エルカエル

電話番号:082-831-1478
*

11月はエコドライブ推進月間


こんにちは!

早いものでもう10月が終わり、11月のスタートです。

さて、
「エコドライブ普及連絡会」では、
行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を、
エコドライブ推進月間
と位置付けています。
平成24年に新たな『エコドライブ10のすすめ』を策定しました。

どんな取り組みが掲げられているのでしょうか?




エコドライブ10のすすめ


1.ふんわりアクセル「eスタート」
 穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう。心がけるだけで、10%程度燃費が改善します。

2.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
一定の速度で走ることを心がけましょう。
車間距離が短くなると、ムダな加速・減速の機会が多くなり、燃費が悪化します。

3.減速時は早めにアクセルを離そう
停止することがわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。
そうするとエンジンブレーキが作動し、2%程度燃費が改善します。

4.エアコンの使用は適切に
暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。
また、冷房が必要なときは、車内を冷やしすぎないようにしましょう。

5.ムダなアイドリングはやめよう
駐停車の際は、アイドリングはやめましょう。
10分間のアイドリング(エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を消費します。

6.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
出発後も道路交通情報をチェックして渋滞を避ければ燃費と時間の節約になります。
例えば、1時間のドライブで道に迷い、10分間余計に走行すると17%程燃料消費量が増えます。

7.タイヤの空気圧から始める点検・整備
タイヤの空気圧チェックを習慣づけましょう。
タイヤの空気圧が適正値より不足すると、2~
4%程度燃費が悪化します。

8.不要な荷物はおろそう
車の燃費は、荷物の重さに大きく影響されます。

9.走行の妨げとなる駐車はやめよう
迷惑駐車は、他の車の燃費を悪化させるばかりか、交通事故の原因にもなります。

10.自分の燃費を把握しよう
日々の燃費を把握すると、自分のエコドライブ効果が実感できます。


日頃からこれらのことを意識して、
地球とお財布にやさしいエコドライブに努めましょう!

エコうまレシピ


こんにちは!

9月に入り、だんだん秋らしくなってきました:-)

秋にはいくつか、楽しみな「〇〇の秋」がありますが、
今回は食欲の秋に関するエコのお話です!

注目するのは、捨てずに丸ごと!エコうまレシピ😀

野菜の皮や芯など、普段は捨てる部分も丸ごとしっかり使い切る、
エコで美味しいお得な料理をいくつかご紹介します(・▽・)♪
(出典:NAVERまとめ)

ベジブロス
  調理で出た「野菜のくず」からとる野菜の出汁=Vegetable Broth(ベジタブルブロス)のこと。
  普段は捨てる野菜の皮や根っこの部分には、老化や病気を防いでくれる栄養がたっぷりです。
  このスーパーミネラルスープの作り方は、とっても簡単!
  野菜の皮や根っこをストックしておき、ある程度たまったらお鍋に入れます。
  そこに水を加えてゆっくり弱火で30~40分煮込むだけでOK😯

野菜の芯のフライドスナック 
  
キャベツやブロッコリーの芯などを、好みの薄さ・大きさに切って揚げるだけ。
  熱いうちにホクホク甘~いスナックをいただきましょう😳

えのきの根本のステーキ
  
根本の両面に片栗粉をまぶし、フライパンで焼き、醤油や酒をからめます。
  まるでホタテを食べたような感じになります。おつまみにピッタリ😆


 

 これからの「食欲の秋」、
 エコクッキングに挑戦して、美味しくやさしくすごしましょう(・▽・)

 

ドイツのエコ事情

 

サッカーワールドカップの大会が、幕を閉じました。

代表はグループステージで敗退してしまいましたが…。
今大会の優勝国は、組織的な戦いをみせたでした!

今回は、そんなドイツのエコ事情をみてみましょう!

 

 

ドイツは、エコ先進国と言われています

ドイツ人は自然が好き
ドイツは、身近なところに自然保護区域があります。
バカンスを過ごすときも、大都市へ観光に行くよりも
山や海などの自然の多いところでゆっくりすることが多いそうです。

自治体が率先して環境保護を指導
地方自治体が環境に関する情報を提供したり、
ゴミの分別方法を指導したりしているのもドイツの特長。
環境保護を政策の中心にしている「緑の党」が存在しています。

包装材リサイクル規制令
1991年に成立しました。
これは、家庭から排出されるゴミの体積のうち包装材が50%を占めることに注目し、
包装材の減量とその再利用を定めた法律です。
これに従って、包装材メーカー・包装材を利用する製造業や小売業者は、
使用済みになった包装材を回収・リサイクルしなければなりません。
つまり、包装材を市場に出した当事者にその責任を負わせるということです。

切り売り・計り売り
スーパーでも、街角の市場でもそれが基本です。
お肉売り場でトレイ売りは見当たりません。
また、日本ではパック売りがほとんどの卵も、
ドイツでは欲しい個数を言うと再生紙でできた紙パックに入れてくれます。

マイバック持参は当たり前
スーパーのレジでは、お客さんが自分で袋を持ってくる、
あるいはカートを車まで押してトランクに積むという前提で、いっさい手さげ袋には包装しません。
袋を持ってきていない人は、まるで罰金を払うかのようにビニール袋を買うことになるそうです。

マスキングテープのイラスト「カラフルストライプ」


2006年のワールドカップはドイツ大会でしたが、

スタジアムで購入するビールのカップをデポジット制にしてゴミゼロにするなど、
その開催時にもエコを重要視した取り組みがされていました。

これからも、エコ先進国として世界一を目指していってほしいですね!


ページ先頭へ